
情報下さった方、ありがとうございます。
↓
■DMSP-02 デュエマ20周年プレミアムコレクション 「超獣王来烈伝(ザ・キング・オブ・レジェンド)」に収録。
【ボルシャック・ドラゴンGS】
アーマード・ドラゴン
火文明・コスト6
パワー6000+
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。
【邪眼皇ロマノフⅠ世GS】
ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト
闇文明・コスト7
パワー8000
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を墓地に置いてもよい。その後、闇のコスト6以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。その呪文を唱えた後、墓地にかわりに山札の下に置く。
【聖霊王アルファディオスGS】
エンジェル・コマンド
光文明・コスト10
パワー15500
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■進化:エンジェル・コマンド1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■誰も、光以外のクリーチャーを召喚したり、光以外の呪文を唱えることはできない。
【ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS】
アーマード・ドラゴン
火文明・コスト7
パワー7000
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがシールドブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを墓地に置く。
【未来王龍 モモキング】
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト5
パワー6000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーの上に、どの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。
■このクリーチャーから進化する進化クリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
他にも「ガイギンガGS」や「ガイアール・カイザーGS」「ドキンダムX GS」のようなカードも存在するようだ。
3/20発売
2420円
■DMEX-14 「弩闘×十王 超ファイナルウォーズ!!!」に収録。
【Shis-My-Tt2(シシマイタッツツー)】
ジョーカーズ/チーム切札
自然文明・コスト6
パワー7000
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを1つブレイクする。
■レインボーナス:このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
【サイバー・V・チューブ】
サイバー・コマンド/チームウェイブ
水文明・コスト5
パワー6000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
■レインボーナス:自分の手札を捨てた時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
【「超感覚の聖狗(クレアセンシェンス・ケルベロス)」】
メタリカ/チーム銀河
光文明・コスト5
パワー5500
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■レインボーナス:バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のターン中、自分の手札に加える表向きのシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。
【毘盛伽(ビジョウガ) ジョウ骨キ】
マフィ・ギャング/チーム零
闇文明・コスト2
パワー1000
■スレイヤー
■レインボーナス:クリーチャーが破壊された時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、カードを1枚引いてもよい。
【「契」の鬼 アカ焔(ほむら)とアオ霙(みぞれ)】
デモニオ/鬼札王国
火文明・コスト5
パワー5000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■レインボーナス:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、このクリーチャーをアンタップする。
【暴歌の妖精(アラシソング・フェアリー)】
スノーフェアリー/暴拳王国
自然文明・コスト3
パワー3000
■自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。
■レインボーナス:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
【貴様の罪のジャッジメント】
オラクル/月光王国
光文明・コスト3
パワー2000
■相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■レインボーナス:このクリーチャーが破壊される時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。
【じゅくしていないゾンビバナナ】
リビング・デッド/不死樹王国/スペシャルズ
闇文明・コスト9
パワー4000
■S・トリガー
■レインボーナス:バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、このクリーチャーの召喚コストを4少なくする。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
■DMSD-17 キングマスタースタートデッキ 「ジョーのスター進化」に収録。
【ボルシャック・大和・モモキング】
ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ
火文明・コスト6
パワー7000+
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その2枚の合計よりコストが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分の墓地にある火のカード1枚につき、+2000する。
【チョートッQ <グレガリ.Star>】
ジョーカーズ/アース・ドラゴン/レクスターズ
自然文明・コスト4
パワー6000
■スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
【ボルシャック・モモキング】
ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ
火文明・コスト5
パワー6000+
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■パワード・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分の墓地にある火のカード1枚につき、+2000する。
【モモキング -始丸(はじまる)-】
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト4
パワー4000+
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からクリーチャーを1体見せ手札に加えてもよい。残りを墓地に置く。
■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーのパワーを+4000する。
【進化設計図】(恐らく収録)
4/3発売
990円
大当たりのデッキには、20周年特別仕様の金ホイルVer【モモキング -始丸】が封入されている事も。
・「パーフェクトセット」も同時発売
キングマスタースタートデッキ 「ジョーのスター進化」+
限定デザインのデッキケース+カードプロテクト+ラバープレイマット+ストレージボックス
4/3発売
5500円
キングマスタースタートデッキはもう1種あり、商品名は「ジェンドルのディスペクター」
【聖魔連結王 バロディアス】が収録。
【聖魔連結王 バロディアス】
種族不明(3つ以上)
光文明/闇文明/火文明・コスト8
パワー????
「超巨大合体獣 ディスペクターで攻めまくり!」とある。
■DMRP-17 王来篇第一弾 「王星伝説超動(レクスターズ・アンド・ディスペクター)」
4/17発売(今年から4月発売に)
1パック176円
■コロコロ次号付録
【進化王来 モモキング】
ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト4
パワー5000
■マッハファイター
■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。
【ボルシャック・モモキング】


TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 1 「ヨシ!」


PROPLICA 鬼滅の刃 日輪刀(竈門炭治郎) 約880mm ABS・ダイキャスト製
【ボルシャック・ドラゴンGS】
アーマード・ドラゴン
火文明・コスト6
パワー6000+
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。
【邪眼皇ロマノフⅠ世GS】
ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト
闇文明・コスト7
パワー8000
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を墓地に置いてもよい。その後、闇のコスト6以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。その呪文を唱えた後、墓地にかわりに山札の下に置く。
【聖霊王アルファディオスGS】
エンジェル・コマンド
光文明・コスト10
パワー15500
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■進化:エンジェル・コマンド1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■誰も、光以外のクリーチャーを召喚したり、光以外の呪文を唱えることはできない。
【ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS】
アーマード・ドラゴン
火文明・コスト7
パワー7000
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがシールドブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを墓地に置く。
【未来王龍 モモキング】
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト5
パワー6000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーの上に、どの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。
■このクリーチャーから進化する進化クリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
他にも「ガイギンガGS」や「ガイアール・カイザーGS」「ドキンダムX GS」のようなカードも存在するようだ。
3/20発売
2420円
■DMEX-14 「弩闘×十王 超ファイナルウォーズ!!!」に収録。
【Shis-My-Tt2(シシマイタッツツー)】
ジョーカーズ/チーム切札
自然文明・コスト6
パワー7000
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを1つブレイクする。
■レインボーナス:このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
【サイバー・V・チューブ】
サイバー・コマンド/チームウェイブ
水文明・コスト5
パワー6000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
■レインボーナス:自分の手札を捨てた時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
【「超感覚の聖狗(クレアセンシェンス・ケルベロス)」】
メタリカ/チーム銀河
光文明・コスト5
パワー5500
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■レインボーナス:バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、相手のターン中、自分の手札に加える表向きのシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。
【毘盛伽(ビジョウガ) ジョウ骨キ】
マフィ・ギャング/チーム零
闇文明・コスト2
パワー1000
■スレイヤー
■レインボーナス:クリーチャーが破壊された時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、カードを1枚引いてもよい。
【「契」の鬼 アカ焔(ほむら)とアオ霙(みぞれ)】
デモニオ/鬼札王国
火文明・コスト5
パワー5000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■レインボーナス:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、このクリーチャーをアンタップする。
【暴歌の妖精(アラシソング・フェアリー)】
スノーフェアリー/暴拳王国
自然文明・コスト3
パワー3000
■自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。
■レインボーナス:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
【貴様の罪のジャッジメント】
オラクル/月光王国
光文明・コスト3
パワー2000
■相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■レインボーナス:このクリーチャーが破壊される時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。
【じゅくしていないゾンビバナナ】
リビング・デッド/不死樹王国/スペシャルズ
闇文明・コスト9
パワー4000
■S・トリガー
■レインボーナス:バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、このクリーチャーの召喚コストを4少なくする。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
■DMSD-17 キングマスタースタートデッキ 「ジョーのスター進化」に収録。
【ボルシャック・大和・モモキング】
ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ
火文明・コスト6
パワー7000+
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その2枚の合計よりコストが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分の墓地にある火のカード1枚につき、+2000する。
【チョートッQ <グレガリ.Star>】
ジョーカーズ/アース・ドラゴン/レクスターズ
自然文明・コスト4
パワー6000
■スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
【ボルシャック・モモキング】
ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ
火文明・コスト5
パワー6000+
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■パワード・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分の墓地にある火のカード1枚につき、+2000する。
【モモキング -始丸(はじまる)-】
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト4
パワー4000+
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からクリーチャーを1体見せ手札に加えてもよい。残りを墓地に置く。
■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーのパワーを+4000する。
【進化設計図】(恐らく収録)
4/3発売
990円
大当たりのデッキには、20周年特別仕様の金ホイルVer【モモキング -始丸】が封入されている事も。
・「パーフェクトセット」も同時発売
キングマスタースタートデッキ 「ジョーのスター進化」+
限定デザインのデッキケース+カードプロテクト+ラバープレイマット+ストレージボックス
4/3発売
5500円
キングマスタースタートデッキはもう1種あり、商品名は「ジェンドルのディスペクター」
【聖魔連結王 バロディアス】が収録。
【聖魔連結王 バロディアス】
種族不明(3つ以上)
光文明/闇文明/火文明・コスト8
パワー????
「超巨大合体獣 ディスペクターで攻めまくり!」とある。
■DMRP-17 王来篇第一弾 「王星伝説超動(レクスターズ・アンド・ディスペクター)」
4/17発売(今年から4月発売に)
1パック176円
■コロコロ次号付録
【進化王来 モモキング】
ジョーカーズ/レクスターズ
火文明/自然文明・コスト4
パワー5000
■マッハファイター
■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。
【ボルシャック・モモキング】
TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 1 「ヨシ!」
PROPLICA 鬼滅の刃 日輪刀(竈門炭治郎) 約880mm ABS・ダイキャスト製