白黒赤 ザ・ハラキリスペシャル4【光器ユリアーナ】
2【ポッピ・ラッキー】
3【解体人形ジェニー】
4【コッコ・ルピア】
2【デュアルショック・ドラゴン】
3【ボルメテウス・武者・ドラゴン】
2【ボルシャック・大和・ドラゴン】
2【翔竜提督ザークピッチ】
2【神滅竜機ガルザーク】
2【龍炎凰エターナル・フェニックス】
2【ミラクル・ポータル】
3【デーモン・ハンド】
2【ボルカニック・アロー】
2【灼熱波】
3【武者ザンゲキ剣】
2【憎悪と怒りの獄門】MTO団デッキとして作成。
序盤から積極的に自らのシールドを削り、【憎悪と怒りの獄門】で相手のシールドを軽く吹き飛ばす。
その後は軽量除去とドラゴンのサイズで本体を狙い続け、殴り切る。
【光器ユリアーナ】
守りの要。【獄門】を使う以上、STで計算を狂わせられない為に採用。対象を取らない【龍神ヘヴィ】には注意。
【ポッピ・ラッキー】
退かされやすいドラゴンを守る為に採用。【武者】が攻撃の起点となる為、セイバーよりもこちら。
【解体人形ジェニー】
相手の【ロストソウル】を落とす為だけに採用。コンボデッキに近い動きなので、手札を落とされる前に落とす。
【コッコ・ルピア】
ドラゴンデッキの要。4ターン目から【武者】を展開できるかどうかはこいつ次第。
【デュアルショック・ドラゴン】
ストライクバックによって擬似STのように扱えるアタッカー。出すとシールドが減るので【獄門】との相性も良い。
【ボルメテウス・武者・ドラゴン】
切札。殴るたびにシールドが減るが、どうせ【獄門】でひっくり返すので気にせずガンガン殴っていこう。直接シールドをブレイクすると【獄門】の効果も薄くなるが、それはそれ。殴らせてくれる状況は有利と考えよう。
【ボルシャック・大和・ドラゴン】
SA奇襲効果の他、【武者】の火力を強化してくれるナイスサポートアタッカー。オーバーキル気味だが12000まで射程圏にできれば、止められる事はほとんど無いはずだ。
【翔竜提督ザークピッチ】
相手の最速【ロストソウル】に対抗すべく投入。一旦出てしまえばそこそこのパンチ力で暴れてくれるはずだ。
【神滅竜機ガルザーク】@Act2+さん
反撃を受けない強力なアタッカー。他のドラゴンがいればPAで12000まで倒す事ができるが、スレイヤーには脆い。事前に火力で場を整えてから殴ろう。
【龍炎鳳エターナル・フェニックス】@korouさん
【龍炎凰インフィニティ・フェニックス】でもいいが5マナと軽い為、こちらを採用。自軍ドラゴンがアンタップキラーになれる。盾を殴らずに自分の盾を削れるので、【武者ドラゴン】との相性も抜群。
【ミラクル・ポータル】
切札。自軍1体の攻撃不可を解き、ブロック不可にする。
【獄門】キャスト後、固めて油断している相手へ
【ユリアーナ】でトドメを刺そう。【デーモン・ハンド】
火力で対処できなくなったブロッカーや、中型システムクリーチャーを退かすべく採用。
【ボルカニック・アロー】@kurosukeさん
ST、2マナにして6000もの射程を誇る火力呪文。使うとシールドを失ってしまうが、シールドが無ければデメリットはない。速攻デッキを相手にするときはシールドの枚数が生命線なので、本当に燃やさないといけない時のみ使用すること。
【灼熱波】
全体火力。並べるタイプをまとめて薙ぎ払う。シールドを失うが【獄門】との相性は良い。
【武者ザンゲキ剣】
【武者】デッキ専用ST。
パワー5000はなかなかの射程なので、手札から撃ってもかなりの強さ。【武者】がいれば積極的に使っていこう。
【憎悪と怒りの獄門】
切札。相手と自分のシールド差を0にする。STは使われるので、撃つときは場の状況を良く考えて使う事。【アクアサーファー】等が出てしまうと厳しいが、【ユリアーナ】で対抗しよう。
【ミラクル・ポータル】は一度撃つと警戒されてしまうので、いかに悟られないようにするかが鍵となるかもしれない。